肩こり改善:正しい姿勢を意識するポイント
正しい姿勢を意識するポイント
肩こりや肩の痛みに大きく関係している原因の一つが、姿勢です。
人間の背骨は通常時、緩やかなS字カーブを描いています。
背骨がS字カーブであることで、上半身の重さを分散させつつ筋肉や骨格にかかる負担をやわらげ、様々な体の動きをすることができます。
姿勢が悪いまま毎日を過ごしていると、緩やかなS字カーブが急カーブになったり、あるいはカーブがなくなり真っすぐになってしまったり、S字カーブが崩れていってしまいます。
すると重さが分散できなくなり、背骨やその周辺の筋肉に大きな負担がかかり続け、肩や首、腰などに痛みを引き起こす原因になります。
悪い姿勢というのは、意識しなければ改善することは難しく、なかなか自然には治りません。
また、立った時だけ姿勢を意識するのではなく、座った時にも正しい姿勢でいるよう心がける必要があります。
【立った時・座った時の正しい姿勢】
☆あごを軽く引く
☆肩の力を抜く
☆ひじを伸ばす
☆胸を適度に張る
☆背筋を伸ばす
正しい姿勢ってどんな姿勢?と思う人は、まずこのポイントを意識して立って(座って)みてください。
これだけで、あっという間に姿勢を正すことができます。
慣れないうちは窮屈に感じるかもしれませんが、それは今まで姿勢が悪かったという証拠です。
このポイントをおさえておけば、ふとした時に姿勢が悪くなっていることにも気付けるでしょう。
正しい姿勢を身につければ、肩こりや体の痛みが改善されるだけでなく、見た目も美しく見えます。
また、姿勢が良くなると呼吸が深くなって肺活量が増え、体の循環機能の効率がアップします。
これは基礎代謝を増やし、痩せやすい体づくりにもつながります。
悪い姿勢でいて良いことは何一つありません。
肩こりや肩の痛みの改善だけでなく、美しくなるための努力だと思って、今日から早速正しい姿勢を心がける生活を始めてみてください!!