[船堀で鼠径部痛症候群(グローインペイン)でお悩みの方へ]
2022年04月21日
鼠径部痛症候群(グローインペイン)とは?
☑︎歩くと股関節周辺が痛い
☑︎走ったりランニングすると股関節周辺が痛い
☑︎痛くて競技を続行することが出来ない
☑︎なかなか病院で良くならない
☑︎サッカーをしている
☑︎お腹に力が入った時に股関節周辺が痛い
このような症状が当てはまる方はグローインペインかもしれません。
【鼠径部痛症候群(グローインペイン)とは?】
サッカー選手に多く、その他のスポーツ選手にも発生する鼠径部周辺の痛みを中心とした不定愁訴です。発生初期は日常生活に支障はないが、ダッシュやキックなどのスポーツ中の動作で鼠径部周辺に痛みを感じるようになります。進行すると咳やくしゃみでも痛みを感じるようになります。痛みを感じる場所は鼠径部、内転筋起始部、下腹部、睾丸後方です。
似た症状に恥骨結合炎、腸腰筋炎、大腿直筋炎、腹直筋付着部炎、大内転筋付着部炎、鼠径ヘルニア(スポーツヘルニア)があります。
【どんなスポーツで発症しやすいの?】
サッカー、ラグビー、長距離ランナーに発症しやすく、女性より男性に起こりやすいです。
【グローインペインの4つのタイプとは?】
痛みの出る場所により、おおまかに4タイプに大別されます。
1、内転筋タイプ
2、腸腰筋タイプ
3、鼡径部タイプ
4、恥骨タイプ
内転筋タイプと恥骨タイプが比較的多いようです。
【サッカー選手に多いのはなぜ?】
ボールを蹴るキック動作を考えてみましょう。
右脚が利き脚の選手の場合、左脚が軸足になります。鼠径部痛を発症する選手は利き脚である右脚の筋力が強く、軸足である左脚の筋力が弱い傾向にあります。このように筋力差がある状態でのキック動作は、以下のような仕組みで利き脚側の内転筋群の負担が増加します。
軸足側の骨盤の安定性低下
↓
利き脚側の股関節外転筋の筋力低下
↓
利き脚側の内転筋群の負担増加
恥骨部に痛みが出る原因は?
恥骨には腹直筋と長内転筋が付着しています。この二つの筋肉が収縮すると腹直筋は上方へ作用し、長内転筋は下方へ作用するため、恥骨にはそれぞれ逆方向のストレスがかかります。
鼠径部痛症候群(グローインペイン)治療法は?
一般的な考え方では、痛みが強い場合は、スポーツ活動の中止が必要です。その間に左右の筋力差の埋めるトレーニングや鼠径部周辺の筋肉の柔軟性向上させるリハビリテーションを行います。復帰までの目安は約8週間と言われているようですが個人差があります。
当院では独自の整体や鍼灸で回復を早めることが可能です。
その他の股関節の症状についてはコチラ↓
鼠径部痛症候群(グローインペイン)の注意点は?
1、再発しやすいのが特徴です。痛みがないからと急いでスポーツに復帰するのは禁物です。
2、鼡径ヘルニア、変形股関節症、内転筋肉離れなど他の疾患や外傷との判別が必要です。
患者さんの喜びの声
当院の鼠径部痛症候群(グローインペイン)メニュー
鼠径部痛症候群(グローインペイン)を根本的に解決する当院ではゴムハンマー整体、EMS、パーソナルトレーニング、ダイエット、メンタルケア、栄養アドバイスなどの様々な健康に関するオリジナルなワンストップサービスがございます。
※交通事故でお困りの方はコチラ
※当院で働いてみたい方はコチラ
医師・歯科医師なども推薦!
【船堀のはればれ鍼灸整骨院の5つのメリットとは?】