【施術報告 足痛】施術例46 捻挫を繰り返してしまい不安定感が残ってしまった足首の痛み(足根洞症候群)

2025年06月10日

【患者情報】

10代女性/学生/春江町在住

【症状】

不安定感

不定期な痛み

【経過と施術内容】

バスケットボール部で活動中3ヶ月前に左足を捻挫。整形外科で約1ヶ月間固定その後リハビリを経て治癒し競技復帰したがさらに1ヶ月後に同じ場所を再受傷してしまった。整形外科で固定やリハビリを行い走れるまでに治ったがバスケットボール中の急な切り替えしやジャンプ、着地などでの不安感や不規則な痛みが残り部活動を制限しながら行っていたため来院。初診時靭帯部の圧痛や可動時の痛みはそれほどないが片足立ち時のふらつきや可動域の悪さが目立った。整体、距骨矯正を行い可動が見られたところで初回の治療終了とした。第2診では軽度の可動域の改善が見られたが不安定さの変化は見られなかったため、前回の治療にプラスして下腿外側(長腓骨筋)のチューブトレーニングや片足立ち保持などを行い、さらに自宅で足趾を動かすメニュー(タオルギャザー等)を指導し治療終了した。第4診まで同様の治療を行い改善が見られていたが不安感が残るため第5診時足関節に対して鍼治療を行ったところ安定感が増し改善が見られた。徐々に部活動の制限を解いていき第8診時点で部活動での急な切り返しやジャンプ、着地の不安感や不規則な痛みが無くなっていたため足関節の治療を終了とした。足関節の治療後も運動量が多く筋肉が硬くなりやすいため下肢のメンテナンスを継続中。

【考察】

足関節の捻挫を何度か受傷すると不安定感が残り足根洞症候群に移行しやすいためトレーニングやリハビリテーションなどのプロセスを踏んだうえで競技復帰する事が重要である。

【使用した技】

距骨矯正、ストレッチ、鍼治療(承筋・承山・足根洞)、トレーニング

【足の痛み日頃のケアは?】

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4493-300x225.jpg

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0894-300x300.jpg

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4495-300x225.jpg

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: top_mesode-281x300.png

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、、ダイエット、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足痛】施術例45 激務後に出た足底の痛み(足底腱膜)

2025年02月18日

【患者情報】

50代女性/パート勤務/船堀在住

【症状】

荷重時、歩行時に強い痛み

右踵に圧痛あり

【経過と施術内容】

年末年始に休みなく立ち仕事があり特に激務であった。足の裏の疲れが気になり徐々に踵に強い痛みが出始め足を引きずってしまうほどであった。来院時熱感があり軽度の腫脹も見られた。炎症が強かったためアイシングを行い鍼治療、超音波治療、距骨矯正を行い痛みが軽減されたところで靴やサポーターなどの負担軽減のための指導を行い初回治療終了とした。第2診軽微ではあるが前回より改善されていたため前回と同様に治療を継続。第5診仕事が立て込んでしまい再度炎症をぶり返してしまった。足を引きずるほど痛みが強く、初診時よりも症状が強くなっている状況であった。その後も第7診まで強い炎症は続いたが、第8診で炎症が落ち着き始めた。足底や下腿部の硬さを取り除き、関節の動き出しを積極的に行い少しずつ回復していき第14診で痛みが消失したため治療終了とし、トレーニングとメンテナンスを月1回継続中。

【考察】

 足底腱膜の場合、負荷を減らしにくくさらに仕事で足にかかる負担が大きく炎症をぶり返してしまった。仕事を休めない場合アイシングやセルフケアの量を多くしてもらうなどの説明が重要になると改めて感じる症例であった

【使用した技】

ハイボルト・超音波治療器、ストレッチ、鍼治療(承筋・承山・足根洞)、トレーニング

【足の痛み日頃のケアは?】

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、、ダイエット、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足痛】施術例40 フットサル大会中に足がつり痛みが残った筋挫傷

2024年07月16日

【施術報告 足痛】施術例40  フットサル大会中に足がつり痛みが残った筋挫傷

40代女子 /会社員/松江在住
・症状

フットサルの大会に参加4試合行い最後の試合中に右下腿部がつった。

その後も試合に出続けたが試合後から痛みが取れず荷重時や歩行時痛があり翌日に来院。

・経過と施術内容

右足関節底屈で下腿部に痛みがあり軽度の荷重時、歩行時痛が出ていた。内出血や腫れ、熱感はなかったため軽度の整体と鍼治療を行い初回の治療を終了した。2日後の第2診時荷重痛や歩行時痛は無くなったもののしゃがみ込む動作で痛みが出ていた。経過良好と判断し同様に整体と鍼治療を行った。痛みはほとんど無くなりジムでのトレーニングや仕事中の歩数が多くなっても痛みは出なかった。間が空き第3診時、違和感が残るため超音波治療機で温熱治療を行ったところ筋肉の柔軟性が増し違和感も消失した。可動時の痛みや違和感が消失したため下腿部の治療を終了とした。

・考察

軽度の筋損傷、普段から運動習慣のある方だったため痛みが取れるのは早かった。トレーニングの早期再開や仕事での負担があり、筋肉の出力はある程度戻っているが筋肉の柔軟性が戻らなかったため違和感が抜けない状況であった。超音波治療により温熱治療を行うことで柔軟性を高め違和感を除くことが出来た。

・使用した主な技・ツボ

超音波治療、鍼治療(承筋、承山、飛揚)

足の痛みの日頃のケアは?

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、、ダイエット、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足底痛】施術例32 よく歩いた翌日から出た足底の痛み(足底筋膜炎)

2023年06月12日

【施術報告 足底痛】施術例32 よく歩いた翌日から出た足底の痛み(足底筋膜炎)

30代女性 / 主婦/ 東葛西在住
・症状

・階段の上り下りでの痛み

・歩行時の痛み

・荷重時の痛み

 

・経過と施術内容

2か月前にディズニーランドに行きよく歩いた翌日から左足、足底、足背、外側部に痛みが出た。歩行時や荷重時に痛みが強いため整形外科でレントゲンを撮ったが異常はなく足底腱膜炎ではないかと言われ、整形外科や整体院に行ったがよくならず、鍼治療希望で来院。初診時、歩行時痛や荷重時痛があり常に左足底のかかと部分、第5趾、足背に痛みがある状態であった。ふくらはぎの筋肉の硬さが目立ち、また足関節の可動の悪さが足底の痛みを引き起こしていると考えられた。足底からふくらはぎを整体で緩め距骨矯正を行いふくらはぎの硬結部(硬さの強い部分)に鍼治療を行った。第二診 前回の治療後8割ほどよくなっていたが1か月ほど間が空き戻ってきてしまったとのことだった。前回と同様に治療をすすめ1週間に1度の来院指導をし、第四診時には歩行時、荷重時共に痛みが出なくなった為1ヵ月間を開け第五診時の時点でも痛みがもどらなくなったので治療を終了とした。

 

・考察

足底の痛みは普段から荷重のかかる部位であるために適切な治療を行っても治療期間が長くなるケースが多い中、初回の治療から鍼治療を行い、距骨の矯正を行うことで筋肉の硬さ、可動の悪さを取り除くことができ痛みを取ることが出来たと感じた。また2診時患者さんに来院頻度の重要性を再度理解していただく説明をすることで3診目以降の早期回復につながったと考える。

・使用した主な技・ツボ

距骨矯正

鍼治療(委中、承筋、承山、陽陵泉)

9176

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

【船堀のはればれ鍼灸整骨院の5つのメリット】

【施術報告 足の痛み】施術例10 バドミントンで痛めた右下腿部痛

2021年04月27日

施術例10 バドミントンで痛めた右下腿部痛

10代女性 / 学生 / 松江在住
・症状

右下腿部の圧痛と足関節背屈による伸展痛

・経過と施術内容

当院来院の2日前にバドミントンをした際に負傷。
当日はそれほど気にならなかったが、翌日から痛みが強くなり、
足を引きずるようになってきた為、当院に来院された。
触診を行うと下腿三頭筋の筋腱移行部に圧痛が出ており、
足関節の背屈でも痛みが出現している為、下腿三頭筋部の肉離れと考えられた。
そのため初診時にはキネシオテーピングにより、
筋運動の補助をするようにして様子を見ることにした。
翌日も続けて来院して頂いたところ、動かしやすくはなっていたが、
痛みはまだ残っていたため、鍼治療を行うと痛みの軽減が見られた。
第3診では足を引きずらずに歩けるようになっており、
再度鍼治療を加えたところ痛みが消失した。
それから第4診から第9診までは、痛みを感じることは無かったのでメンテナンスを行なった。
しかし第10診で左の足関節を捻って捻挫をしてしまったので、捻挫の治療も開始した。
腫脹と熱感があったため、アイシングを行い様子を見た。
翌日も来院してもらったが、朝に痛んで以降は落ち着いているとのことであった。
左足も順調に回復していったが、第15診で運動後に少し気になるとの訴えがあったため、
キネシオテーピングにて固定を行なったが、それ以降は問題もなかった為、
第17診で施術を終了とした。

・考察

スポーツをしている場合などは固定を強くし過ぎると、
プレイに支障が出てしまうことも考えられるが、
キネシオテープであれば適度な可動性を保ちつつ、
固定ができるので症状の回復度合によって施術の選択肢が広がる。

・使用した主な技・ツボ

鍼治療(承山)、キネシオテーピング

3098

スポーツ外傷・障害について
鍼灸について

【施術報告 足の痛み】施術例6 スポーツ(テニス)で痛めた急性の肉ばなれ

2021年03月29日

施術例6 スポーツ(テニス)で痛めた急性の肉ばなれ

60代男性 / 会社員 / 上篠崎在住
・来院
2019年7月
・症状
右下腿部の肉ばなれによる歩行時痛
・経過と施術内容
来院日前日にテニスのプレイ中に負傷されたとの事。
当院来院前に整形外科に行ったところ肉ばなれと診断されたが、早めにスポーツに復帰したいとのことで当院に来院された。
負傷してから間が空いておらず腫れや内出血は出現していなかったが、熱感があり歩行時痛が出ている状態であった。
初診時は筋肉の修復を早める手技を加え、更なる修復効果を促すため鍼治療を行ったところ、
お帰りの際には歩行時痛が軽減していた。
翌日続けて同様の施術を行い、その後連休だった為3診目は1週間後となった。
その際には腫れと内出血が出現していたが、症状は悪化しておらず良好であった。
続けて4診目も同様の施術を行い、経過は良好なのでスポーツへの早期復帰を目指し現在も継続加療中。
・考察
肉ばなれは正式には筋挫傷(ざしょう)といい、整骨院の得意分野である。
筋肉が急激に伸ばされて負傷した状態であるが、基本的にはアイシングや固定がメインとなる。
今回のケースは自身でサポーターを所持していた為固定はそちらに任せ、施術としては筋修復を早める為の手技や、
痛みを抑えるツボを加えた鍼治療を行なっている。
また今回のような外傷は負傷初日に症状が強く出たりせず、1日〜2日経った後に熱感・腫脹・内出血といった症状が
出現するので、今回は外傷の基本的モデルのようなケースである。
・使用した主な技
RP、アクチベーター、鍼治療(右後渓、内合陽、委中、内承山他)
6304

【施術報告 足の痛み】施術例3 スポーツで足底筋膜炎(足底腱膜炎)による足の痛み

2021年03月29日

施術例3 スポーツで足底筋膜炎(足底腱膜炎)による足の痛み

30代男性 / 会社員 / 江戸川区一之江在住
・来院
2016年9月
・症状
趣味でスポーツを週末にすることが多く、足の裏に痛みを覚える。
セルフケアで色々試したがなかなか良くならず、
日常生活に支障をきたすような強い痛みになってきた。
職場の同僚の紹介で来院。
・経過と施術内容
初回施術後足裏の痛みが和らぎ終了。
3回目 スポーツを出来るレベルまで持って行きたいとの要望でふくらはぎに鍼をする。
5回目 違和感がある。よく問診してみると趣味がハードであり、
改めて全身を丁寧に触診してみると、背骨のクセが強くなっていた
背中のツボも取り入れると症状が好転し安定した。
・考察
ハードなスポーツで足裏に負担がかかり、
体全体の歪みからくる足底筋膜炎となった症例であり、
足裏の患部のみではなく、そのつながりの筋肉や
筋膜の状態を改善する必要性がある。
・使用した主な技
アキレス腱引き、足根骨のJRC
鍼灸について
[船堀で足底腱膜炎(足底筋膜炎)でお悩みの方へ]