筋膜の話2(筋膜の硬さ解消法)
2015年12月12日
筋膜の硬さ解消法
筋膜はほぼ全身を覆っている組織ですので、筋肉のような部分的なストレッチなどで伸ばすというよりも広範囲で緩めていくことが大事です。
●背中の筋膜解消法
肩幅程度に足を開いて机やテーブルに手をつきます。
そのままゆっくりと手を前方に滑らしてください。
そのまま40秒程度維持してくださいを3セットやりましょう。
ご飯を食べるテーブルの高さ程度が最適で身体が直角(90°)くらいになるのがベストです。
※変に前屈みにならないように、へっぴり腰にならないように気をつけましょう。
●肩こりの筋膜解消法
片足(右足)を一歩前に出して反対の手(左手)を机に置きます。
机に置いた反対の手、右手(腕)を真上にピーンと伸ばし20秒維持します。
その際に後ろにある足(左足)が曲がらないように(特に膝)しっかり伸ばしましょう。
ピーンと伸ばしている右腕の方に頭と体幹を向ける(捻り)、
伸張感が出て心地よいという所で20秒維持します。
更に右手の指先を見上げるようにすると効果アップ!
そして左肘を机に着けて20秒維持。その左肘を
先ほど右腕の方に向けた体幹の内側までひねり込みます。
(これはキツいですが効きますよ?)
これを5回、1日のうちにやりましょう。
●顔のリフトアップ筋膜解消法
両腕を伸ばした状態で肩の位置まで上げましょう。
次に手を突き出し、肩甲骨を前に押し出すようにして20秒維持。
今度は逆に肩甲骨を後ろに引き寄せきって、次に肘を90°直角にして
20秒維持します。
この時に肘が肩の高さより下に行きがちので肩の高さにキープしていてください。
その状態から両腕を上げて行って(肘は90°直角を維持しています)
20秒維持
次に口と目をぱかっと大きく開けて10秒維持。
両手を前側にすぼめて行きます。この時顔の中心に全てが集まる
イメージで、それを10秒維持。
1日5回やりましょう。
●カラダの横側に効く筋膜解消法
左手を頭に載せます、右手を背中に回して、両方の肘を直角に曲げてください。そのまま両方の手を時計回りにグーッと40秒伸ばしましょう。
反対は反時計回りでやりましょう。
次に左足を右足の前でクロスしてカラダを右に40秒倒します。
逆もやりましょう。
以上のことをしっかりやるとコリや痛みを解消できてすっきりしますよ〜