【猫背改善】猫背がもたらすネガティブな思考

2021年06月25日

猫背なことでネガティブになる思考とは?

ポジティブな思考とネガティブな思考、あなたはどちらに憧れますか?

現代人に増えていると言われているネガティブな思考の人。

ネガティブの全てを否定するわけではありませんが、やはり人生において、ネガティブに考えるよりも、ポジティブに考える方が、うまく切り抜けられることの方が多いように思います。

もっとポジティブになりたい!という人は多くても、ネガティブになりたい!という人はあまりいませんよね。

私たちの精神状態は、実は姿勢に反映されやすい要素の一つです。

例えば落ち込んだ時や悲しいことがあった時、胸を張って堂々と歩くより、なんとなく背中を丸めてため息をついてしまいがちです。

姿勢による感情とは?

これは順番が逆でも同様で、背中が丸まっている時には、どうしても気分が落ち込みやすくなってしまいます。

背中が丸まってうつむいている人を見た時、楽しそうだな!と思うより、何か悲しいことがあったのかな?心配してしまいますよね。

姿勢はまさに、内側からにじみ出る感情を表す一つの目安となっています。

姿勢が悪いと神経にも影響が?

背骨には、脳からの指令を伝える重要な役割があることを繰り返しお伝えしていますが、実はこの脊柱(せきちゅう)を通る神経の圧迫は、精神的な障害にもつながることが分かっています。

猫背によって重要な神経の通り道が圧迫され続けることで、体だけでなく心の不調まで引き起こされてしまいます。

よく聞く自律神経も、背骨を通る神経の一つです。

猫背が改善すると、自律神経の圧迫が軽減されて、バランスが整いやすくなります。

そして、自律神経と密接に関わっているホルモンバランスも安定するなど、様々なところにまで影響が考えられるのです。

猫背がもたらす様々な問題

やはり猫背は、見た目だけの問題に限らないことが分かりますね。

“背骨が曲がると人生も曲がる”などと表現されることもあるほど、猫背の改善は、人生を豊かにする大きな一歩になると言っても過言ではないと思います。

実は欧米の人は、日本人よりも背が高い人が多いのに、猫背の人が少ないと言われています。

これには骨格や生活習慣の違いなどが影響していると考えられますが、最も重要なのはメンタル面だと考える人もいます。

自己主張が弱く、自身が持てない人が多いという国民性が、日本人の猫背人口を増やす大きな要素となっているのかもしれません。

今日から少しでもやってみましょう!

猫背を改善し、毎日背筋を伸ばす習慣を続ければ、それにともない明るい気分やポジティブな思考も自然と取り入れられるようになり、まさに好循環です。

猫背によってネガティブを取り入れ、ますます背中を曲げる人生を選ぶか否かは、あなたの意識や行動力次第です。

ネガティブな人ほど、まずは背中を伸ばすことから始めてみましょう。

少しずつでも確実に取り入れていくことで、精神的な弱さの改善も可能になります。

セルフケア&改善ブログ一覧

矯正各種(猫背矯正)について

お得なキャンペーンで試してみたい方

●猫背改善100均セルフケア!船堀発祥のゴムハンマー整体

丸山式ゴムハンマー整体®︎猫背改善①腰ひねり編

ゴムハンマー整体®︎猫背改善②猫のポーズ

丸山式ゴムハンマー整体®︎猫背改善③肩甲骨周り編

丸山式ゴムハンマー整体®︎猫背改善④頭首肩編

ゴムハンマー整体でわからないことがありましたら当院にお気軽にご相談ください。

当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

猫背をさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】