【腰痛改善】腰の調子が悪い人へ
2016年05月26日
腰の調子が悪い人の対策
腰痛、辛いですね。。。
日本人の8割以上が腰痛になったことがあると言われるくらい、
腰痛は多くの方が悩まされています。
腰は上半身と下半身をつないでいる位置にありますので、負担がかかりやすいということも言えます。
話は逸れますが、腰を押すと首痛くて動かないものが動いたり、
膝の痛みが和らいだりと実際の施術でも腰の状態をよくすると
上半身や下半身の動きが良くなるということも良くあります。
腰の調子が悪い方やまたすぐなりやすい方はこれからお話しすることを参考にしてみてください。
そのような方がやってはいけないことをお話します。
・頭を洗う時に前にかがむこと
…低いお風呂のイスは避け、シャワーを固定したり、
シャワーをもって前かがみのない姿勢で洗いましょう
・キッチンでの立ちっぱなし
…これも腰にかなり負担がかかります。
小さな台を利用して足を交互にのせて股関節の緊張を緩めましょう。
そうすることで背中の筋肉も伸ばされます。
・デスクワークなどでの座りっぱなし
…また立ちっぱなしも負担がかかりますが、座りっぱなしも負担がかかります。
お尻や足の筋肉が硬くなり、腰はお尻や足の動きとも連動していますので硬くなり動きが悪くなると、腰の動きも制限されて腰に負担がかかります。
・重いものを持ち上げる
…これもうっかりするとぎっくり腰になってしまうので
腰を屈めるのではなく、膝を落としてものを持ち上げましょう。
対策としてストレッチやゴムハンマー整体をお伝えしていますので興味がある方は聞いてくださいね。