【施術報告 足痛】施術例35 本当に足首の捻挫!?(下駄骨折)

2023年11月15日

【施術報告 足痛】施術例35 本当に足首の捻挫!?(下駄骨折)

60代女性 /主婦 / 一之江在住
・症状

病院の待合室で名前を呼ばれ立ち上がった際に、左足首が履いているスリッパに引っ掛かり内返しをするようにして負傷。

  

・経過と施術内容

初診 受傷翌日、患者自身は足首の捻挫と認識し当院に来院。視診では外果周辺の腫脹は見られなかった。触診でも外果周辺の圧痛はなく、内返しを強制しても不安定性は認められなかった。臨床所見は、左第5中足骨周辺に腫脹があり、圧痛は左第5中足骨基部に認められた。診察の結果、左第5中足骨基部の骨折と推察。応急処置(整復・固定)を行ったのち、来院当日に提携の整形外科にレントゲン撮影を依頼した。

第2診 レントゲン撮影の結果、「左第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)」との診断であった。骨折部の転位はなく安定型であるため、ギプス固定ではなくシーネ固定を施し2週間後にレントゲン撮影で骨癒合の状況を確認することとした。

第3~7診 1日おきの来院で、包帯の巻き直しと荷重なしでの足関節および足趾のリハビリ運動を実施した。

第8診 2週間経過しレントゲン撮影を実施した結果、転位もなく骨癒合は良好であったため、院内で固定を外した荷重ありのリハビリ運動を開始。来院頻度も3日に1回とした。

第9~12診 荷重ありのリハビリ運動を継続。固い地面でなければ素足で歩行できるようになった。

第13診 3回目のレントゲン撮影を実施。骨折部は完全に癒合し施術終了となった。

・考察

左第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)は、足首の捻挫と誤診されやすい。骨の癒合は比較的良好であるが、見逃された場合は骨折部が膨隆してしまい靴に当たり痛みを感じるなどの後遺症が残りやすい。外観のみで捻挫と判断せず、触診を丁寧に行うことが大切である。

・使用した主な技・ツボ

超音波治療、マッサージガン、テーピング、距骨矯正

足の痛みの日頃のケアは?

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足痛】施術例34 サッカーで痛めた足の痛み(有痛性外脛骨)

2023年10月4日

【施術報告 足痛】施術例34 サッカーで痛めた足の痛み(有痛性外脛骨)

10代男性 / 学生/ 松江在住
・症状

週に3~4回クラブチームでサッカーをやっており、夏休みに合宿で走り込みやシュート練習を多く行ったところ徐々にから左足内果下に痛みが出現し、サッカー中の跳躍動作やジャンプの着地時に痛むため当院を受診。
内果やや下部に膨隆があり、圧痛があり立位でも疼痛がある。

 

・経過と施術内容

初回来院時に下腿部の筋緊張や足底のアーチの低下、最近捻挫をしたことが確認できた。疼痛出現から1週間程経過していたので下腿部や腓骨筋、後脛骨筋をターゲットにした施術を行い。テーピングで足底をサポートし初回は終了。施術を行った後の練習はテーピングが貼ってある間は疼痛が緩和するもののテーピングを外すとすぐに痛むとのことであった。2日後に2診目の施術、下腿、足底部の施術に加え、走る際に荷重がやや内側に入っているのでインソールを用いて重心の調整を行いテーピングを貼り終了。
その日の練習も前半は痛みが少なくなっているものの後半にだんだん痛みが気になってしまったとのことであった。
翌日の3診目ではハイボルトを足底部に当て疼痛緩和を図り、距骨矯正で足関節のアライメントを整え終了。ハイボルトを行った日は痛みが半分程度になったとのことであった。1週間に3回の通院頻度で治療を継続、練習量が多い土曜日、日曜日は痛みが強いので月曜日来院時にはハイボルト、骨盤矯正を行っていき、筋肉の硬さを取りながら重心の位置が悪くならないように調整していった。その後12診で痛みが消失となり治癒となった。

・考察

有痛性外脛骨の症状は、オーバーユースによるものや外傷性によるもの、原因が分からないものに分類されるが、今回のクライアントはオーバーユースで負担が溜まっていた際に捻挫をしたことが発症の原因ではないだろうか、アーチの低下や下腿の筋緊張は目立っており、後脛骨筋腱の牽引力もかなり強かったと考えられる。サッカーの場合はインサイドパスを出す際に外脛骨部に当たったり、負荷がかかりやすいためできるなら数週間安静にしておくのも有効であったが練習をなるべく休みたくないというクライアントの要望にしっかり応えることができた。有痛性外脛骨は、ほぐしていけば良くなるわけでもなく、身体の使い方や重心の位置をしっかり良いポジションに戻してあげることが重要である。

・使用した主な技・ツボ

ハイボルト、インソール、アーチテーピング、距骨矯正、骨盤矯正
8780

足の痛みの日頃のケアは?

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足底痛】施術例33 信号を渡ろうと走り出した時に痛めたふくらはぎの肉離れ

2023年07月18日

【施術報告 足底痛】施術例33 信号を渡ろうと走り出した時に痛めたふくらはぎの肉離れ

50代男性 / 会社員/ 西瑞江在住
・症状

・荷重時の痛み

・歩行時の痛み

 

 

・経過と施術内容

信号が変わりそうになりパッと走り出そうとした際に左ふくらはぎに肉離れを起こしてしまった。痛みが強かったため整形外科を受診MRIの撮影を行い肉離れの診断をされたが、特に治療はなく我慢して生活を送っていた。2週間経過し痛みや腫れが全く引かなかったため当院を受診。初診時足をつくのもままならないほどの荷重痛や靴下のゴムが痛くなるほど腫れとむくみが目立っていた。腫れやむくみが強く出ているので超音波治療を行った。受傷から2週間経過しているので関節の固定はせず伸縮包帯で圧迫をかけて腫れやむくみを抑える治療を行った。翌日の第二診時は前日の治療で身体の流れが変わりさらにむくみが強く出た。好転反応であり痛みは軽減に向かっていたため同様の治療を継続した。さらに痛みやむくみをとるため超音波治療で筋肉の温度を温めながらハイボルトで筋肉を収縮させ筋肉の柔軟性を出す治療を行った。徐々に痛みや腫れは引いていった。第7診時には痛みや腫れは引いたが肉離れ特有の怖さが残るとのことだった。急にトレーニングを開始すると再受傷しやすいため動きを出しやリハビリのためにパーソナルトレーニングを行った。第9診時怖さもなくなり筋の柔軟性、強度共に問題なくなったため治療終了とした。

 

・考察

受傷直後、処置をせず治療を行わなかったため腫れや痛みが落ち着くまでに時間がかかってしまっていた。包帯での圧迫、超音波での温熱治療、ハイボルトでの深部筋への刺激、を行うことによって腫れを逃がし筋肉に柔軟性を出すことが出来た。また肉離れ特有の動かす怖さに対してパーソナルトレーニングを行う事によって再受傷を防ぎながら筋肉の強さを取り戻すことが出来た。初期処置の重要性を再確認した。

・使用した主な技・ツボ

・ハイボルト・超音波治療・パーソナルトレーニング

9181

【船堀のはればれ鍼灸整骨院の5つのメリット】

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

【症例報告 ふくらはぎの肉離れ】施術例12 ジムトレーニング中の下腿の挫傷

2023年06月27日

施術例12 ジムトレーニング中の下腿の挫傷(肉離れ)

 

40代男性 / 内装業 / 西小松川在住
・症状

2日前に長時間歩いて下腿の張りを感じてはいたが、普通に歩けていたので、キックボクシングジムでトレーニングしていたら左のふくらはぎに痛みを感じ、トレーニングを終えて帰る頃にはちゃんと足が着けないくらいの痛みになっていた。

左脚への50%荷重が出来ず、安静時痛こそ無いが足首やつま先を動かすと下腿内側に痛みが出る。

 

・経過と施術内容

初診時は患部を直接触ったり、左脚への荷重や足首を動かすと痛みが出るが、下腿下部や足関節周辺に内出血は見られず安静時痛もほとんど無いことから筋挫傷及び周辺の筋膜炎と診断し、挫傷部の整復とテーピング固定、圧迫包帯などの処置を行った。

2診時にはやや運動痛が弱まったため下腿部の軽い整体を施し、テーピングでの皮膚のかぶれが出てしまったためサポーターによる圧迫固定へと切り替えた。

3診は受傷より約2週間経過しており、患部を直接触れることが出来るようになったので、下腿の整体とストレッチ併用し普通に歩けるよう足関節の動きを出す施術を行った。

4診では日常動作はほぼ気にならず、受傷より3週間以上経過していることからジムトレーニングの再開を考えているとの事だったので、トレーニング後に様子を聞かせてもらうことを含めて治癒とした。

 

・考察

下腿の筋肉に疲労が蓄積した状態での激しい運動で、部分的な筋挫傷を発症したと考えられる。

・使用した主な技

キネシオテープ・弾性包帯・サポーター
1789

ふくらはぎの痛みの日頃のケアは?

ストレッチやゴムハンマーなどで体を柔らかくするのを忘れずにしてくださいね。ふくらはぎの痛みのケアになります。

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

船堀のはればれ当院のメニュー

料金・アクセス

お得なキャンペーン

足の痛み、ふくらはぎの痛みをさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体EMS、パーソナルトレーニング、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 足底痛】施術例32 よく歩いた翌日から出た足底の痛み(足底筋膜炎)

2023年06月12日

【施術報告 足底痛】施術例32 よく歩いた翌日から出た足底の痛み(足底筋膜炎)

30代女性 / 主婦/ 東葛西在住
・症状

・階段の上り下りでの痛み

・歩行時の痛み

・荷重時の痛み

 

・経過と施術内容

2か月前にディズニーランドに行きよく歩いた翌日から左足、足底、足背、外側部に痛みが出た。歩行時や荷重時に痛みが強いため整形外科でレントゲンを撮ったが異常はなく足底腱膜炎ではないかと言われ、整形外科や整体院に行ったがよくならず、鍼治療希望で来院。初診時、歩行時痛や荷重時痛があり常に左足底のかかと部分、第5趾、足背に痛みがある状態であった。ふくらはぎの筋肉の硬さが目立ち、また足関節の可動の悪さが足底の痛みを引き起こしていると考えられた。足底からふくらはぎを整体で緩め距骨矯正を行いふくらはぎの硬結部(硬さの強い部分)に鍼治療を行った。第二診 前回の治療後8割ほどよくなっていたが1か月ほど間が空き戻ってきてしまったとのことだった。前回と同様に治療をすすめ1週間に1度の来院指導をし、第四診時には歩行時、荷重時共に痛みが出なくなった為1ヵ月間を開け第五診時の時点でも痛みがもどらなくなったので治療を終了とした。

 

・考察

足底の痛みは普段から荷重のかかる部位であるために適切な治療を行っても治療期間が長くなるケースが多い中、初回の治療から鍼治療を行い、距骨の矯正を行うことで筋肉の硬さ、可動の悪さを取り除くことができ痛みを取ることが出来たと感じた。また2診時患者さんに来院頻度の重要性を再度理解していただく説明をすることで3診目以降の早期回復につながったと考える。

・使用した主な技・ツボ

距骨矯正

鍼治療(委中、承筋、承山、陽陵泉)

9176

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

【船堀のはればれ鍼灸整骨院の5つのメリット】

【施術報告 下肢痛】施術例31 長い時間の立ち仕事で徐々に出現した腰下肢痛

2022年10月28日

【施術報告 下肢痛】施術例31 長い時間の立ち仕事で徐々に出現した腰下肢痛

60代男性 / 介護職/ 瑞江在住
・症状

腰臀部から下腿部にかけての
・筋緊張
・歩行時の痛み
・階段の上り下りでの痛み

・経過と施術内容

 

2週間前くらいから腰から両太もも、両ふくらはぎにかけて張りが強く来院。

痺れは無く、神経誘発テストを行うも陰性。
介護職をされており普段から体を酷使しているため筋肉の硬さからくる張り感と判断しマッサージガンを当ててから整体を行い、一週間前後で様子を見せて下さいと伝え初回の治療を終えた。

一週間後の第2診 前回の治療後は良かったが仕事でまたすぐに張りが戻ってしまうとのことだった。なので施術内容は変えず来院頻度を週に二回程度に上げてもらい様子を見ることにした。

3日後、やはり治療後は良くなるが仕事をするとすぐに戻ってしまうとのことだったので鍼治療を行ったところ施術直後からいつもより楽になったとのことだった。治療期間は空けずそのままのペースで次ももう一度鍼治療を行い様子を見ることとした。

 

第4診 前回の鍼後から仕事をしても戻らなくなり調子が良いのが続いているとのことだったので鍼治療を継続し行い痛みが無くなったため治療終了とした。

 

・考察

 

筋性のハリが主訴だったため整体のみで進めたが症状がすぐに戻ってしまうとのことだった。
第3診ですぐに治療に鍼を加える判断ができ症状の改善がみられた。
治療後すぐ不調に戻りやすいなど症状の強い方には鍼治療やその他、物理療法などを的確に選択することが症状の早期回復につながると改めて理解した。

・使用した主な技・ツボ

鍼治療(承扶、殷門、委中、承山)

【船堀のはればれ鍼灸整骨院の5つのメリット】

【施術報告 腰痛】施術例30 立ちっぱなしで痛む腰下肢痛

2021年08月17日

【施術報告 腰痛】施術例30 立ちっぱなしで痛む腰下肢痛

60代男性 / 無職 / 東小松川在住
・症状

腰部から下腿部にかけての筋緊張、歩行時痛

・経過と施術内容

10年前に腰椎のヘルニアを発症しており、立ち姿勢が長くなったり長時間歩いていると、
腰から下腿部にかけての痛みが生じるとのことで当院に来院された。
普段痛みを感じる事はほとんど無いが、ふくらはぎの張りを感じている。
初診時からRPと骨盤矯正により、筋肉を整え土台を安定させる施術を行った。
第2診では痛みは10段階中6まで減っており、立ちっぱなしの痛みも減っていた為、
前回同様の施術を行なった。
しばらく間隔が空いて、第3診では大腿部の張りと、
体を捻った際に腰が痛むような状態になっていた。
この時は骨盤矯正は行わず様子を見ることにした。
第4診では重たい物を持ち上げた事で、腰痛が出現していた為、
再度骨盤矯正を行なったところ、第5診ではだいぶ痛みが軽減していた。
第6診でもやや痛みは残存していたが、矯正は加えず通常施術を長めに行なった。
第7診では疲労感が少しある程度で、当初の主訴は特に気にならなくなっていたので、
施術を終了とした。

・考察

ヘルニアや脊柱管狭窄症によって、腰痛だけでなく下肢痛を伴うケースが多々ある。
神経の圧迫部位により、症状の出る場所は違ってくるが、
痛みのある足をほぐすだけでは、根本の解決にはならない。
神経圧迫の大元である腰部や臀部の筋緊張を緩め、
骨盤の安定を図る事で根治が目指せるのである。

・使用した主な技・ツボ

RP(承山、委中、申脈、腰腿点、ふくらはぎ筋打ち)、骨盤矯正

3193

【施術報告 足の痛み】施術例11 スポーツクラブで痛めた右小趾痛

2021年05月25日

施術例11 スポーツクラブで痛めた右小趾痛

50代女性 / 主婦 / 船堀在住
・症状

右小趾の歩行時痛、靴下を履く際の痛み、腫脹

・経過と施術内容

当院来院の2週間前にスポーツクラブで運動していて負傷。
皮下出血と腫脹があったので、整形外科にてX線を取ったが骨折は無かった。
しかしその後も腫脹が良くならず、歩行時痛も残存していた為、当院に来院された。
初診時は患部周囲の関節及び、筋肉を緩めキネシオテーピングを行い、
軽度の圧迫固定を加えた。
3日後に第2診となったが痛みと腫れは引いていなかったので、再度同様の施術を行う。
さらに3日後の第3診で痛みと腫れが顕著に引き始め、第4診では痛みがだいぶ引いており、
動きも改善していた。
それ以降は同様の施術を続け徐々に回復が見られたが、
第16診で靴を履いたら少し赤みが出てしまったとの事であった。
しかしそれより悪化する事はなく、第21診で症状は消失した為、施術を終了とした。

・考察

今回のケースでは外傷が長引いている状態であり、
正しい処置を行わなければ順調な経過をたどる事はない。
キネシオテープにより筋力の補助を行いながら、日常生活を送って頂く事で、
負担の軽減を図る事ができる。
その結果、自己治癒力の発現を促す事ができるのだと考える。

・使用した主な技・ツボ

キネシオテーピング

3175

●足の症状

ゴムハンマー整体®️足のスネ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリントの緩和

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎シンスプリント(前脛骨筋のケース)の緩和

丸山式ゴムハンマー整体®︎前脛骨筋腱の腱鞘炎

丸山式ゴムハンマー整体®︎足関節脱臼骨折治癒後のリハビリ
丸山式ゴムハンマー整体®︎足首の痛み

ゴムハンマー整体®︎ふくらはぎ

船堀発祥のゴムハンマー整体®︎足のむくみケア

●足裏の症状

丸山式ゴムハンマー整体®︎足裏のコリ

丸山式ゴムハンマー整体®︎足底筋膜炎

有痛性外脛骨の改善【船堀発祥ゴムハンマー整体®︎&ストレッチ】

●踵の痛み

【船堀のはればれ鍼灸整骨院のメリットとは?】

【施術報告 腰痛】施術例25 フットサルによって痛めた腰臀部痛

2021年04月30日

施術例25 フットサルによって痛めた腰臀部痛

30代男性 / 会社員 / 墨田区太平在住
・症状

腰部から左臀部、左大腿部後面にかけての動作時痛

・経過と施術内容

当院来院の3日前に、フットサルをした際に負傷。
少しづつ痛みは軽減していたものの歩行時痛等があり、日常生活に支障があった為、
当院に来院された。
痛みの範囲は腰から左臀部、左大腿部後面に出ており、歩行時や立位、
座位へと動かした際に痛むとのことであった。
初診時はRPを行い、腰部を中心にパルスでの鍼治療を加えたところ、
痛みの軽減が見られた。
第2診は約2週間ほど間隔が空いてしまい、痛みが再度出現していた為、
前回同様パルス鍼治療を行い、間隔を空けないよう3日後に来院してもらったところ、
痛みはだいぶ軽減していたので、パルスは加えず鍼治療のみを行った。
さらに3日後の第4診ではほぼ痛みを感じていなかった為、
1週間様子を見たが特に問題もなかったので施術を終了とした。

・考察

今回のケースでは鍼治療にパルスを用いている。
鍼治療では刺入の深さや太さの調節で刺激や効果を変えるが、
それ以外にも様々な方法があり、パルスとは打った鍼に電気を流す治療である。
筋肉の運動量が足りていない場合に、鍼に電気を流す事で筋肉が収縮する為、
血流量を上げることができる。
運動させる事で筋緊張も緩みやすくなるので、効果が出やすい治療法である。

・使用した主な技・ツボ

RP(承山、委中、申脈、腰腿点)、
鍼治療(腎兪、環元兪、志室パルス、左環跳、左委中、玉天)

3008

腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛について

【施術報告 足の痛み】施術例10 バドミントンで痛めた右下腿部痛

2021年04月27日

施術例10 バドミントンで痛めた右下腿部痛

10代女性 / 学生 / 松江在住
・症状

右下腿部の圧痛と足関節背屈による伸展痛

・経過と施術内容

当院来院の2日前にバドミントンをした際に負傷。
当日はそれほど気にならなかったが、翌日から痛みが強くなり、
足を引きずるようになってきた為、当院に来院された。
触診を行うと下腿三頭筋の筋腱移行部に圧痛が出ており、
足関節の背屈でも痛みが出現している為、下腿三頭筋部の肉離れと考えられた。
そのため初診時にはキネシオテーピングにより、
筋運動の補助をするようにして様子を見ることにした。
翌日も続けて来院して頂いたところ、動かしやすくはなっていたが、
痛みはまだ残っていたため、鍼治療を行うと痛みの軽減が見られた。
第3診では足を引きずらずに歩けるようになっており、
再度鍼治療を加えたところ痛みが消失した。
それから第4診から第9診までは、痛みを感じることは無かったのでメンテナンスを行なった。
しかし第10診で左の足関節を捻って捻挫をしてしまったので、捻挫の治療も開始した。
腫脹と熱感があったため、アイシングを行い様子を見た。
翌日も来院してもらったが、朝に痛んで以降は落ち着いているとのことであった。
左足も順調に回復していったが、第15診で運動後に少し気になるとの訴えがあったため、
キネシオテーピングにて固定を行なったが、それ以降は問題もなかった為、
第17診で施術を終了とした。

・考察

スポーツをしている場合などは固定を強くし過ぎると、
プレイに支障が出てしまうことも考えられるが、
キネシオテープであれば適度な可動性を保ちつつ、
固定ができるので症状の回復度合によって施術の選択肢が広がる。

・使用した主な技・ツボ

鍼治療(承山)、キネシオテーピング

3098

スポーツ外傷・障害について
鍼灸について
1 2 3