[船堀で巻き爪でお悩みの方に]
2025年02月20日
巻き爪とは?

爪が内側に巻いてしまう変形を巻き爪といいます。足の親指に発症することが多いですが、手指に発症することもあります。爪が皮膚に食い込んで炎症を起こす症状は「陥入爪」といい「巻き爪」とは区別されます。
症状は?
変形があっても無症状のこともありますが、歩行時や先の細い靴を履いた時などに痛みを伴うことがあります。皮膚に食い込んだ部分が炎症を起こすと陥入爪になることもあります。
原因は?
サイズの合わない靴を履くことで横方向から爪に圧迫が加わり巻き爪になるのが一般的です。その一方で、下肢の怪我などで松葉杖を使用していたりと足を地面につかない生活を続けていると巻き爪になりやすいです。これは、地面からの圧力が爪に加わることで適度なアーチが維持されており、地面からの圧力がないと爪の徐々に丸まってしまい巻き爪になります。
医療機関での治療(重度の巻き爪)
1. フェノール法(爪母除去術)
- 食い込んだ部分の爪を部分的に切除し、フェノールで爪が生えないように処理する。
- 痛みが強い場合や再発を防ぐのに有効。
2. ワイヤー矯正
- ワイヤー(VHO、B/Sブレースなど)を爪に装着し、自然に持ち上げる治療法。
- 比較的痛みが少なく、見た目にも目立ちにくい。
3. 手術(爪甲部分切除術)
- ひどい巻き爪の場合、爪の一部を外科的に切除する。
- 根本的な解決策だが、回復には時間がかかることもある。
当院では?
テーピングやインソールなどが一般的な治療法ですが、はればれ整骨院の技術は一線を画しております。
巻き爪の原因となる浮き指に対して骨盤矯正や距骨矯正そしてパーソナルトレーニング、業務用EMSなどで歩行のバランスを調整したり、ゴムハンマー整体を駆使したセルフケアも駆使して治療に挑みます。変形が強い巻き爪に対しては医療機関と併用して神経整体という神経を繋げる特殊な整体を用い改善させます。
整体での巻き爪治療は、主に 足のバランスを整え、巻き爪の原因を改善する ことを目的としています。直接爪を矯正する方法ではありませんが、足の使い方や体の歪みを調整することで、巻き爪の悪化を防ぎ、自然な回復を促すことができます。
整体での巻き爪改善方法
1. 足のアーチ(足底アーチ)の調整
巻き爪は、足のアーチが崩れる(扁平足・ハイアーチ) ことで、指先に過度な負担がかかることが原因の一つとされています。整体では、足裏のバランスを整え、正しいアーチを取り戻す ことで巻き爪の負担を軽減します。
▶ 施術内容
- 足底の筋膜リリース(足の裏のこわばりをほぐす)
- 足の指を動かすストレッチやマッサージ
- 足首の可動域を広げる調整
2. 骨盤・姿勢の矯正
骨盤や姿勢の歪みがあると、歩き方に影響を与え、足指への過度な圧力 を引き起こします。整体では、全身のバランスを整えて 正しい歩行ができる状態 にします。
▶ 施術内容
- 骨盤矯正(前傾・後傾の調整)
- 背骨のバランス調整
- 重心の位置を正しくするトレーニング
3. 歩き方・足の使い方の指導
間違った歩き方(つま先歩き・かかと重心・外側歩き)は巻き爪を悪化させる要因になります。整体では、正しい歩き方を指導し、巻き爪の予防と改善をサポートします。
▶ 指導内容
- 足指をしっかり使った歩き方
- 地面を蹴る意識を持つトレーニング
- 足に合った靴の選び方
4. 足指トレーニング(セルフケア)
整体院では、自宅でできる足指のトレーニングやストレッチも指導されます。
▶ おすすめトレーニング
- タオルギャザー(床に置いたタオルを足指でたぐり寄せる)
- 足指グーチョキパー運動(足の指をしっかり動かす)
- 足の指を広げるストレッチ
整体は巻き爪を根本から改善できる?
整体だけで巻き爪を直接治すことは難しいですが、足の使い方・姿勢・歩き方を改善することで巻き爪の原因を取り除き、再発防止につながります。
すでに巻き爪がひどく痛みがある場合は、医療機関での治療と並行して整体を受けるのが理想的 です。
◎整体がおすすめな人
✅ 巻き爪の再発を防ぎたい
✅ 歩き方や姿勢を改善したい
✅ 足の負担を減らして根本から改善したい
予防法は?
正しい爪切りの方法などの一般的な予防法のだけでなく、コアレという業務用EMSを使い体幹の安定性を維持し爪に負担のかからない歩き方をマスターすることで再発を予防できます。
セルフケア(軽度の巻き爪)
1. 正しい爪の切り方
- 深爪を避け、爪の角を丸めずにまっすぐ切る(スクエアカット)。
- やすりを使ってなめらかに整える。
2. テーピング法
- コットンや専用のテーピングを使って、爪が皮膚に食い込まないようにする。
- 皮膚を外側に引っ張るようにテープを貼ると効果的。
3. 巻き爪用グッズの使用
- 市販の巻き爪補正プレートやワイヤーを装着すると、爪が矯正されやすくなる。
- ネイルリフター(爪持ち上げ器)で爪の食い込みを軽減。
4. 靴と歩き方の見直し
- つま先が狭い靴やハイヒールを避ける。
- 歩き方を見直し、指全体を使って歩く。
5. 足の保湿とケア
- 乾燥を防ぐために、保湿クリームを塗る。
- 足湯(ぬるま湯+エプソムソルト)で血行を促進。
まとめ
はればれ整骨院では、運動器だけにとらわれず様々な難病治療に積極的に挑戦しています。
どこの病院や整骨院に行っても改善されない症状でお困りの方は、あきらめずに当院にご相談下さい。
はればれ整骨院に来院したその日が、あなたの新しい人生のスタートです。
ゴムハンマー整体でわからないことがありましたら当院にお気軽にご相談ください。
●院長セルフケア本など

いざというときの損をしない交通事故治療 Kindle版
カラダを1日たった5分で治す本 Kindle版
体のゆがみの9割は自分で治せる
当院のメニュー

巻き爪をさらに根本的に改善、再発防止、予防をご希望の方は、ゴムハンマー整体、EMS、パーソナルトレーニング、ダイエット、メンタルケア、栄養アドバイスなどがございます。
※交通事故でお困りの方はコチラ ※当院で働いてみたい方はコチラ

