【スポーツ外傷・障害】スポーツ障害による痛み
2012年02月28日
スポーツ障害とは?
練習のし過ぎなど繰り返し行われた疲労による障害、運動による特異な動きによって生まれる障害(ゴルフ肘、野球肘、ジャンパーズニーなど)があります。
これらを見過ごしてしまうと、選手生命を縮めてしまう深刻な事態に陥る可能性も多いので、気をつけましょう。
起こる原因は?
●繰り返しによって生じる疲労による障害が多く見られます。
スポーツは同じ動きの反復動作の練習がメインであり、またスポーツ特異の動き方をするので原因としては多いです。
対処法
・運動前と後の入念なストレッチなどのセルフケア
・十分な睡眠、湯船に浸かる入浴などによる疲労回復
・マッサージ等で緊張緩和
●悪いフォームによる障害
コーチや監督、指導者とともに、正しいフォームにする努力をしていきましょう。
疲労骨折とは?
疲労骨折とは、普通の負担ではまず折れることがない程の力が、同じ場所に持続的にかかることで骨折してしまうことです。
疲労骨折がよく起こる部位
肋骨…ゴルフ、野球、水泳
鎖骨…剣道、ラグビー
尺骨…ソフトボール
脛骨…マラソン、疾走
腓骨…マラソン、ジャンプ
大腿骨…マラソン、疾走
骨盤…マラソン、疾走、ジャンプ
中足骨…マラソン、ジャンプ
足根骨…マラソン
脛骨は疲労骨折の約半分を占めています。
施術は、固定し安静が基本です。
軽いケースはしばらく休むだけということもありますが、重度の場合は手術を行うこともあります。
主なスポーツ障害は?
主なスポーツ障害には
頭
脳挫傷 、脳震盪…ボクシングなどのコンタクトスポーツ
首
外傷性頸部症候群…バーナー症候群
肩
ベネット損傷、三角筋炎、腱板炎…野球などによる野球肩、リトルリーガーズショルダー、テニス肩、バレーボール肩、ゴルフ肩、バドミントン肩、水泳肩
上腕
上腕二頭筋長頭腱炎…野球など
肘
外側上顆炎、内側上顆炎、離断性骨軟骨炎、関節ねずみ…野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、水泳肘、バドミントン肘、卓球肘
手
腱鞘炎、突き指、バネ指
腰
椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、腰痛症、梨状筋症候群、筋筋膜性腰痛…ジョギング、ゴルフ、テニス、卓球、サーフィン、スノーボード、サイクリング、スキー
大腿
打撲、挫傷、筋断裂、肉離れ
膝
膝蓋骨脱臼、半月板損傷、外側側副靭帯損傷、内側側副靭帯損傷、前十字靭帯損傷、後十字靭帯損傷、関節軟骨損傷、離断性骨軟骨炎、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、腸脛靭帯炎、棚障害、鵞足炎、ジャンパー膝…野球、サッカー、水泳、バレーボール、バスケットボール、テニス、ジョギング、ウォーキング、サーフィン、スノーボード、卓球、スキー
下腿
打撲、シンスプリント、アキレス腱炎・周囲炎・腱滑液包炎…バレエ、バスケッド、ソフトボール、ランニング
足
モートン病、足底筋膜炎、踵骨骨端症(セーバー病)、バネ指、打撲、捻挫…バレエ、ランニング、サッカー、フットサル、サイクリング、スケート、テニス